Here’s to a long life!!
飼い主さんからのメッセージ

アニコム損害保険株式会社では、9月18日の敬老の日にあたり、ご契約中の最高齢のどうぶつさんをお祝いいたします。

大型犬部門 菅野 ラッシーちゃん(19歳)

愛犬の写真
1998年6月18日生
ダルメシアン

メッセージ

19歳と2ヶ月になるラッシーです。
目は見えず、耳もきこえなくなりましたが、暑い今年の夏も元気に過ごしています。

自慢のポイント

御飯食べたい‼オシッコしたい‼うんちしたい‼寝返りしたい‼は全て吠えて教えてくれます。

普段気をつけていること

今年の3月頃から完全に歩けなくなりました。
6月頃には小さな床ずれができ、今は治っていますが、今年の夏は特に気を付けています。

中型犬部門 間曽 ももちゃん(20歳)

愛犬の写真
1997年8月15日生
柴犬

メッセージ

うちの子になってくれてありがとう。
これからも家族で頑張ろうね。

自慢のポイント

しっかりごはんを食べて、ちゃんと自分の足で歩いて本当にがんばる20歳です。

普段気をつけていること

気になることがあったら、獣医さんと相談し予防医学を心がけています。

小型犬部門 昆野 keyちゃん(20歳)

愛犬の写真
1997年6月12日生
ミニチュア・ダックスフンド

メッセージ

めでたく6月に20歳になりました。長生きしてくれてありがとう!
ヘルニア、大腸がんの手術を乗りこえ、今は膀胱炎を繰り返しておりますが 元気に過ごしてます。

自慢のポイント

20歳の今も 補助をしてあげて歩くことが出来ます。
すっかり弱りましたが目も耳も機能しています。
見た目も若く本当に自慢のキー君です。

普段気をつけていること

若々しく見えるキー君ですが、やっぱり要介護状態です。深夜もお世話をしています。
一日4食、3時間おきの圧迫排尿、起きている時は補助歩行をしています。
歩くことがキー君にとっての楽しみのようです。
歩く楽しみが長生きの秘訣なのかもしれません。

猫部門 森川 プリンちゃん(22歳)

愛猫の写真
1995年4月25日生
MIX

メッセージ

ぷりんが我が家に来てくれてから、日々癒されています。
これからも幸せに過ごしていこうね!

自慢のポイント

毛づやがいいことと食欲旺盛なこと!1日に何食も食べます。
動物病院で「もっと長生きしてね!」と顔見知りの飼い主さん達になでてもらい、元気をもらっているのでツヤツヤなのかも…

普段気をつけていること

体調の変化に気を配っています。以前から気を付けていましたが、高齢になってからは、少しでも気になる事があれば、かかりつけの獣医さんに相談しています。

とり部門 箱守 チビちゃん(19歳)

とりの写真
1997年12月1日生
オカメインコ

メッセージ

毎日、元気で仲良くしてくれてありがとう。チビちゃん大好きだよ。これからもヨロシクね!

自慢のポイント

年齢より、ずっと若くて元気なこと。

普段気をつけていること

寂しがりやなので、みんなに平等に声をかけたり構ってあげること。

うさぎ部門 相楽 chaiちゃん(14歳)

うさぎの写真
2002年12月29日生
ネザーランドドワーフ

メッセージ

気付けばもうすぐ15歳。ずいぶん長く一緒に居てくれているね。ありがとう。
家族として、たくさんの思い出がありますが、まだまだこれからも元気に長生きして、思い出を増やしていこうね。

自慢のポイント

自慢できることは本当にたくさんあります。何よりの自慢は、やはり「長生き」です。

普段気をつけていること

温度管理。特に夏は気温が上がらないよう、24時間エアコンです。
具合が悪くなった時の早期発見。具合が悪い時、一発でわかる体の場所があるので、常に気を付けています。この早期発見で、今まで何度も命を救っています。
ケージ内配置。12歳から白内障になり、14歳で両目が見えなくなりました。物の位置は変えず、ケージの金網にぶつからないよう、丸めたタオルを置いています。ケージに手を入れたり、暗くなって明かりを点ける時(光は感じるようですので)など、驚かせないよう必ず声を掛けるようにしています。

フェレット部門 江口 ひめちゃん(9歳)

フェレットの写真
2008年6月1日生

メッセージ

今年で9歳になりました。足腰もだいぶ衰えてしまったけど、ひめが安楽に過ごせるように、お世話していきます。我が家に来てくれてありがとう。これからもよろしくね。

自慢のポイント

9歳でもごはんは“カリカリ”でしっかり食べます。
あとは何と言っても“長寿”な事が自慢です。

普段気をつけていること

白内障の進行や聴力低下、足腰も弱まり、転びやすいので、ひめ用にカーペットを敷き対応しています。脱毛もあり、寒がりなので、ハンモックは厚手にしています。毎日のヘパリン注射・点滴・朝夕の内服薬も忘れず投与しています。

ペット保険は、シェアNo.1
アニコム損保にお任せください!

※シェアは、各社の契約件数から算出しています。
(株)富士経済発行「2024年ペット関連市場マーケティング総覧」調査