社員紹介

K.W イメージ

K.W

2015年入社(中途)

アニコム損害保険株式会社
商品サービス部 アンダーライティング課

臨床獣医師からの転身、家族との時間も大切に。

まず、ご自身について教えてください。

前職では獣医師として鳥専門の動物病院で臨床業務に従事し、2015年にアニコムグループに中途入社しました。 今は商品サービス部アンダーライティング課に所属し、部署内外問わず、様々な方と楽しく協力して業務に励んでいます。 平日はしっかり働き、休日は家族とリフレッシュ、という日々を送っています。妻が仕事の日には、朝から晩まで息子と2人きりの時間を過ごし、様々なことを学んでいます。最近は息子からの教えで、車の種類について詳しくなりました(笑)

真の予防を実現させ、幸せを叶えるために。

アニコム グループに入社した理由を教えてください。

私が大切にしている「どうぶつさんと飼い主様の幸せを生み出し、さらにその周囲の人たちの幸せにつなげたい」という思いを実現できると感じたことが、入社を決めた理由です。

当社のペット保険は引受対象どうぶつ種が多く、保険金データに加えて腸内細菌叢データなど、どうぶつさんに関する幅広いデータを集めることができます。
それらを活用することで、これまでの獣医療ではたどりつけていない本当の病気・ケガの予防を実現し、どうぶつさん、飼い主様の幸せに貢献できると考えています。

データを基にした予防施策により、より多くのどうぶつさんを健康で長生きできるようサポートできることもアニコムならではの強みです。

K.W イメージ

1人でも多くの笑顔を生み出す保険を。

担当している業務内容や、お仕事の中でやりがいを感じる瞬間を教えてください。

現在は保険加入希望者のリスクを評価して保険を引き受けるかを判断した上で、条件を決定する引受審査業務をメインで行っています。

日々の審査業務と関連データの分析により、新たな引受審査基準を構築し、安定した保険サービスを提供により、どうぶつさん・飼い主様の笑顔につながる点にやりがいを感じています。

他社では引受が難しい既往歴のどうぶつさんでも、しっかりと審査を行った上で引受を行うことができる場合もあり、飼い主様から「他社では契約を断られたが、親身に対応してくれて嬉しい」といった感謝の言葉をいただくこともあります。

K.W イメージ

支え合い、誰もが安心して輝ける環境。

アニコムグループならではの魅力を教えてください!

様々な個性を持った社員が風通し良く協力し合い、どうぶつさんのためにできることを真剣に考え、日々実行していることです。 社名の語源である「ani(命)+communication(相互理解)」が、事業や社員一人ひとりの行動に落とし込まれているところが、当社の魅力と考えています。

また、仕事と家庭の両立を叶えることができる環境も整っています。2022年に育児休暇を取得した際には、業務の引継ぎなどについても積極的にご協力いただき、復帰後も無理のない範囲で家庭との両立ができるように上司・同僚からフォローしていただきました。 育児休暇の取得は、家族で協力することの大切さ、これから続いていく育児の素晴しさ・大変さなどを実感する良い機会となり、とても感謝しております。

このような社風や環境も、「どうぶつさんが好き」という想いが大きく影響していると感じており、会社・社員共に優しく、子育てや介護など各社員の状況に配慮しながら、チームで助け合う文化が根付いています。

人もどうぶつさんも、共に笑顔の未来を目指して。

ご自身が想う、どうぶつさんと人との理想の未来について教えてください!

私の描く理想の未来は、人もどうぶつさんも、お互いに幸せを感じて生活している社会です。

厳しい言い方ですが、どうぶつさんを飼うという行為には、少なからず人間のエゴのようなものが関わっていると思います。 つまり、人のためにどうぶつさんを飼っているということです。 だからこそ、我々はどうぶつさんが幸せになるためにはどうすれば良いのか日々探求し、実行し続けることが大切です。 その理想を叶える手段の1つとして、アニコムが目指している予防型保険を実現させます!