STOP熱中症プロジェクト

STOP熱中症

「無くせる病気、熱中症」。
アニコムでは、熱中症で苦しむどうぶつさんとそのご家族がいなくなることを目指し、熱中症の予防啓発に取り組んでいます。

『犬/猫の熱中症週間予報』とは?

「犬/猫の熱中症週間予報」は、アニコムが(株)ライフビジネスウェザーの鈴木勝博先生(獣医師/気象予報士)と開発した、犬と猫のための天気予報です。犬は2013年に、猫は2022年にスタートしました。全国主要10都市の1週間の熱中症リスクを、「やや注意」「注意」「警戒」「厳重警戒」の4段階で予報します。毎年GW前から暑さが続く9月末まで、アニコム公式X・Instagram・Facebook・LINEにて、毎週配信しています!ぜひお出かけの予定を立てる際や、お留守番の室温設定にお役立てください。

■配信SNS

犬の熱中症週間予報
猫の熱中症週間予報

▲予報はイメージです

熱中症とは

熱中症は日射病や熱射病などの総称で、夏場などの温度が高い時期に特に注意が必要です。
直射日光や温度の高い環境下に長時間いることや運動を続けることなどによって体温が上昇し、体温調節機能が正常に機能しなくなってしまうためにさまざまな症状を引き起こし、最悪の場合死に至ります。

詳しくはこちら

熱中症新聞

STOP熱中症新聞は、どうぶつさんの熱中症をなくしたい!という強い想いから生まれた新聞です。

熱中症の発生原因を分析し、弊社獣医師による予防に関するアドバイス等をご紹介しております。
また、弊社のご契約者の中で、実際にどうぶつさんの熱中症を経験された方にお話を伺い詳細を掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。

注意!熱中症発生状況

熱中症は夏だけの事故ではありません。春~初夏から発生しています。
まだ暑さにどうぶつさんの体も、ご家族の対策も慣れていないため、要注意です。 その他、発生しやすい犬種や場所などの調査結果などを掲載しています。

詳しくはこちら

熱中症を未然に防ぐためには?

1.普段から気をつけておきたい10のこと

熱中症事故が多い状況などをまとめたチェックリストを作成いたしました。

普段から気をつけておきたい10のこと(PDF:244KB)

2.熱中報注意情報

3.熱中症、知っておきたい10のこと

詳しくはこちら

関連記事

ペット保険は必要?メリット・デメリットについてわかりやすく解説

ペットを飼い始めた方、飼っている方に向けて、ペット保険とは何か、加入割合や入るメリット・デメリットなどペット保険の基本についてご紹介。ケガや病気への備えとしてペット保険について考えてみましょう。

ペット保険の最適な加入年齢は?加入する時の注意点と合わせて解説!

ペット保険はいつから入っておいた方がよいのかタイミングがわからない方に向けて、ペット保険における加入の最適なタイミングや、加入時に気をつけるべきポイントについてご紹介。

ペット保険の加入条件とは?持病があったら入れない?

ペット保険には、加入するための条件がいくつかあります。いざ加入しようと思った時に持病や年齢で加入できないケースもあるため、ペット保険への加入は早めに検討しておきましょう。

ペット保険は、シェアNo.1
アニコム損保にお任せください!

※シェアは、各社の契約件数から算出しています。
(株)富士経済発行「2024年ペット関連市場マーケティング総覧」調査